初めてでも跳べるダブルダッチ〈2025年5月度〉を実施しました


静岡県で唯一のダブルダッチワークショップイベントを焼津市立港中学校で開催しました。

今回も元・岡山県ダブルダッチ協会(現: JJRU岡山県支部)理事で、みんなのASOBI共同代表のケンフィーが講師を務めました。

 

(ダイジェスト動画)

 

今回も少数精鋭で、ダブルダッチの奥深さについても触れながら、みんなで楽しく普通の縄跳びからダブルダッチへの入り方、3抜け、シャーなどの技を実施しました。

 

まずは身体をしっかりほぐすことから。先週のバスケ、一昨日のフットサルに続いて、RonChatYoga協力のもと、オンラインヨガでストレッチを行いました。

 

ヨガのあとは、短縄(普通の縄跳び)を使った基礎練習
ダブルダッチはタイミングが命。短縄(普通の縄跳び)を使って、リズム感や縄の感覚>を身につけました。

 

(まずは普通の縄跳びで、リズム感や縄の扱いに慣れていきました)

 

いよいよ2本のロープを使ったダブルダッチに挑戦!

 

はじめは「無理かも…」という声もありましたが、回し手と息を合わせてタイミングよくジャンプ。コツを掴むと、全員跳べるようになっていました

「跳べた!」という達成感で、自然と笑顔があふれていました。

 

(初心者でもすぐに跳べるようになります)

 

「跳ぶのはわかったことあるけど、回すのってどうやるの?」

そんな声にお応えして、縄の回し方もレクチャー!縄の持ち方から腕の使い方などを丁寧にレクチャーしました。

 

「回す方が難しい」とダブルダッチについての理解が深まりました。

 

(縄の回し方講座)

 

さらに跳び手がタイミングを見てそのまま回し手に交代し、回していた人が今度は跳ぶというダブルダッチ特有の技「シャー」にも挑戦

初めて参加された方も、懸命にチャレンジされていました。

 

(回す人と跳ぶ人が入れ替わる技・シャー)


ご参加いただき、ありがとうございました。

今後も、静岡県で唯一のダブルダッチワークショップイベントとして、継続して開催していきますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

次回は2025年6月15日(日)@焼津市立港中学校にて、ダブルダッチワークショップイベントを実施しますので、

また次回もダブルダッチを楽しみましょう!