初心者向け!フットサル〈2025年3月度〉実施しました


今月も初心者向けフットサルを開催しました。

今回のフットサル講師は、現在もプレーヤーとして活動されていて、過去にはブラジルにサッカー留学に行かれていたほどサッカー経験豊富なオリベイラ・トラオさんに講師を務めて頂きました。

 

(イベントの様子:ダイジェスト動画)

 

まず、ウォーミングアップとして、「ライン鬼ごっこ」を実施しました。

「ライン鬼ごっこ」は、逃げる側はコートのライン上のみを移動でき、鬼役はドリブルしながら追いかけるというルールで行いましたが、ライン上しか逃げられない制約もあり、イベント開始から盛り上がりました。

 

その後、向こう側まで走りながら、半回転/回転させるというウォーミングアップをおこないました。

ウォーミングアップが終わるとすでに体もポカポカ。楽しみながら自然と体を温められる、いいスタートになりました。

 

(向こう側まで走りながら半回転/回転させるウォーミングアップ)

 

続いては、頭と体を同時に使う「脳トレ」メニューを実施しました。

今回行ったのは、相手の動きをそのまま真似するというシンプルなルールのもの。例えば、相手が右足を前に出せば自分も右足を出し、相手がボールを上に投げれば自分も同じようにボールを上げる、といった動作を繰り返します。

 

一見簡単そうに思えますが、実際にやってみると意外と難しく、頭で考える前に体が反応してしまう場面も多々ありました。

このメニューは、相手の動きをよく観察する力や、素早く反応する力を養うのにとても効果的です。

 

(脳トレメニュー〜相手の動きを真似しよう〜)

 

次に、4チームに分かれて「ボール拾いリレー」を行いました。

このリレーでは、コートに置かれたボールをチームごとに回収し、全てのボールを集め終えたチームが勝ちとなります。

ただし、手前からボールを回収するチームと、奥から回収するチームに分かれており、一見すると手前から回収する方が有利に見えますが、
実際にやってみると、奥から回収するチームの方が早く回収を終えることもしばしば。

単なる体力勝負ではなく、頭を使うリレーとして、大いに盛り上がりました!

 

(ボール拾いリレー)

 

次は、ボールコントロールの基礎練習を実施しました。この練習では、片足でボールを転がしながら向こう岸まで進み、折り返して戻ってくるというもの。

ボールをうまくコントロールできるようになることで、試合中のドリブルやパスがスムーズになり、プレーの幅が広がるとのこと。

皆さん、一生懸命取り組んでいました。

 

(ボールコントロール基礎練習)

 

そしてシュート練習を実施した後、ミニゲームで締めくくりました!

最後のミニゲームでは、これまで練習してきたことを活かしながら、白熱した試合が展開されました。今回は、初めてゴールを決めた子もいて、チームメイトや観客から大きな歓声が上がりました。

 

今回もご参加いただき、ありがとうございました。

今後も、サッカー経験の有無や年齢、国籍関係なく楽しんでいただけるイベントを企画してまいりますので、

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

次回のフットサルは、4月25日(金)19時〜開催いたします。場所はいつも通り【焼津体育館】になります。

また次回もフットサルを楽しみましょう!