【ドイツ特派員レポート】#9 ドイツで迎えたクリスマス休暇にて、心温まる交流とカルチャーショックの連続


こんにちは!入野愛です!

皆さん、クリスマスはどのように過ごされましたか?
私はクリスマス当日、留学生の友達と一緒にクリスマスパーティーをしました!✨

今週も、ドイツ現地から報告させていただきますね!

ドイツ特派員:入野愛(いりのあい)

中学・高校とバドミントン一筋で部活をしてきましたが、大学を機に様々なスポーツに触れることの楽しさを知り、異なる年齢の人と多種多様なスポーツをする総合型地域スポーツクラブに魅了される。

日本で取り上げられる総合型地域スポーツクラブは、ほとんどの場合でドイツのスポーツクラブがモデルとなっているため、ドイツの総合型地域スポーツクラブと、大学の専攻である英語教育を学ぶために、約10ヶ月間ドイツに留学している。

留学中に、ドイツのスポーツクラブやドイツ文化を調査し、それを「ドイツ特派員レポート」として、ドイツ社会に根付いている総合型地域スポーツクラブの実状とドイツ文化を1週間に1回のペースで配信中。

 

留学生の友だちとクリスマスパーティー

冒頭でも述べたように、私はクリスマス当日、留学生の友達と一緒にクリスマスパーティーをしました!

 

日本ではクリスマス当日もレストランやお店が開いていることが多いですが、ドイツではクリスマスの前日から当日、そして翌日にかけてほとんどのお店が閉まっています

ヨーロッパではクリスマスがとても大切な行事であることを改めて実感しました!

 

ドイツのクリスマス休暇

とはいえ、少し困ったこともありました。
外国人局にVISAをもらいに行ったときのことです。予約時間の15分前に到着したものの、セキュリティスタッフに言われた一言。

 

「もうクリスマス休暇に入ったから、年明けにまた来てください」

 

えっ……😲💦

次の日からクリスマス休暇になることは知っていましたが、まさか予約していたにもかかわらず門前払いされるとは!
日本では考えられない体験にカルチャーショックを受けました(笑)。

気持ちを切り替えて、年明けにVISAをゲットしに行ってきます!

 

ドイツの家庭でのクリスマスディナーに参加

また、ドイツの家庭にお邪魔して、一緒にクリスマスディナーを楽しむというプログラムにも参加しました!

驚いたのは、参加者が親戚だけでなく、上下階の隣人たちも招いてパーティーをしていたことです😲✨ 1つの家庭に20人以上が集まり、一緒に食卓を囲む様子はとても新鮮で衝撃的でした

 

中でもズッキーニやナスの上にミートソースをかけて焼いたオーブン料理や、手作りのドイツ伝統菓子であるシュトーレンがとても美味しかったです!

食事の後は、みんなでボードゲームやトランプをして楽しいひと時を過ごしました。

 

 

これまで私は年末年始を実家で過ごしていたので、今は家族や友達はもちろん、日本の年末年始特番やお正月もとても恋しいです😢。

 

日本の良さをここ最近しみじみと感じています!みなさんよいお年をお迎えください🎍
2025年もよろしくお願いします!

引き続き頑張っていきますので、次回の投稿もお楽しみに!